
1.医学の知識をもとにした徒手施術
①骨盤から全身を整える「PELVIS TUNING」(結の施術最大の特徴である骨盤調律法)
当院では、どのような症状の方にもまず骨盤(仙腸関節)を調整することからはじめます。なぜ骨盤(仙腸関節)を重要視するのか。それは、人の基本姿勢と動作の中心(重心)の一番近くにあり、すべての起点となる関節であるからです。また、さまざまな刺激を受け取り、姿勢や運動を制御(コントロール)して、全身に影響を与える関節固有感覚受容器が豊富に存在する関節でもあります。いわば、「お身体の屋台骨・土台となる関節」「全身に影響を与える最も重要な関節」です。
よって、骨盤(仙腸関節)機能を調整することで、全身の姿勢バランス・身体全身の巡り・筋肉・関節の状態の改善が目指せ、痛みや不調が大きく軽減します。慢性的な不調に苦しむ方の原因が骨盤(仙腸関節)にあることも少なくありません。当院では長年の臨床試験をもとに、この骨盤(仙腸関節)機能を強い刺激ではなく、ソフトな施術で効果的に調整する技術をつくり上げました。それを「PELVIS TUNING」(骨盤調律法)と呼んでいます。
②西洋医学と東洋医学を融合させた徒手施術
単に硬くなった箇所の筋肉だけをほぐすケアではなく、筋膜の繋がりや経穴を使った施術・お身体全体の巡りを促すリンパケアなど、あん摩マッサージ指圧師と理学療法士の知識と技術を融合させた施術を実施。人間がもつ回復する力を引き出す施術を心がけています。お身体に負担のかかる強い刺激や施術は行いませんので、ご安心ください。
当院では、どのような症状の方にもまず骨盤(仙腸関節)を調整することからはじめます。なぜ骨盤(仙腸関節)を重要視するのか。それは、人の基本姿勢と動作の中心(重心)の一番近くにあり、すべての起点となる関節であるからです。また、さまざまな刺激を受け取り、姿勢や運動を制御(コントロール)して、全身に影響を与える関節固有感覚受容器が豊富に存在する関節でもあります。いわば、「お身体の屋台骨・土台となる関節」「全身に影響を与える最も重要な関節」です。
よって、骨盤(仙腸関節)機能を調整することで、全身の姿勢バランス・身体全身の巡り・筋肉・関節の状態の改善が目指せ、痛みや不調が大きく軽減します。慢性的な不調に苦しむ方の原因が骨盤(仙腸関節)にあることも少なくありません。当院では長年の臨床試験をもとに、この骨盤(仙腸関節)機能を強い刺激ではなく、ソフトな施術で効果的に調整する技術をつくり上げました。それを「PELVIS TUNING」(骨盤調律法)と呼んでいます。
②西洋医学と東洋医学を融合させた徒手施術
単に硬くなった箇所の筋肉だけをほぐすケアではなく、筋膜の繋がりや経穴を使った施術・お身体全体の巡りを促すリンパケアなど、あん摩マッサージ指圧師と理学療法士の知識と技術を融合させた施術を実施。人間がもつ回復する力を引き出す施術を心がけています。お身体に負担のかかる強い刺激や施術は行いませんので、ご安心ください。
2.正しい姿勢と運動指導
①自然体で正しく支える姿勢バランス法「自然調律法」
当院で開発した「自然調律法」は自然体(どんな状況にも柔軟に対応できる適度に脱力した状態)で安定した姿勢バランスを獲得する運動法です。ご自宅でも簡単に短時間で取り組むことができ、効率的に短期間で習得できるところが最大の特徴です。
日常生活における偏った姿勢や動作の修正や正しい運動を実施していくには、何よりもその基礎となる【姿勢バランス】が重要です。当院では日常生活で行う姿勢(立つ・座る・寝る)の3つにおいて、バランスを整えることに力を入れています。大きな鏡を使い、ご自身の目で姿勢をフィードバック(目で見て修正する)・ストレッチポールを使用して無意識にバランス機能を向上させるトレーニング・バランスボードを使用して意識的にバランス機能を向上させるトレーニングなどを用いて整えていきます。
②理学療法で培った医学の知識をもとにしたエクササイズ(運動療法)を指導
人間は退行性変化といって、誰しもが年齢を重ねるとともに筋力や関節の動き・バランス能力・姿勢が低下していきます。一時的な施術・投薬だけでは、その時々の不調や痛みは解消されたとしてもすぐに再発してしまう、または高齢にさしかかったときに再発する可能性が多くあります。日常生活を痛みなく過ごすためには、最低限の筋力・関節の動き・バランス能力が必要です。
それを身につけていくには、正しい姿勢と運動習慣の確立(運動の実施)が一番大切であると私たちは考えています。その方に合った運動メニューを、生活習慣やライフスタイルに合わせて実施できる量や頻度で丁寧に指導。少しの努力でお身体が変わることを実感できますよ。
当院で開発した「自然調律法」は自然体(どんな状況にも柔軟に対応できる適度に脱力した状態)で安定した姿勢バランスを獲得する運動法です。ご自宅でも簡単に短時間で取り組むことができ、効率的に短期間で習得できるところが最大の特徴です。
日常生活における偏った姿勢や動作の修正や正しい運動を実施していくには、何よりもその基礎となる【姿勢バランス】が重要です。当院では日常生活で行う姿勢(立つ・座る・寝る)の3つにおいて、バランスを整えることに力を入れています。大きな鏡を使い、ご自身の目で姿勢をフィードバック(目で見て修正する)・ストレッチポールを使用して無意識にバランス機能を向上させるトレーニング・バランスボードを使用して意識的にバランス機能を向上させるトレーニングなどを用いて整えていきます。
②理学療法で培った医学の知識をもとにしたエクササイズ(運動療法)を指導
人間は退行性変化といって、誰しもが年齢を重ねるとともに筋力や関節の動き・バランス能力・姿勢が低下していきます。一時的な施術・投薬だけでは、その時々の不調や痛みは解消されたとしてもすぐに再発してしまう、または高齢にさしかかったときに再発する可能性が多くあります。日常生活を痛みなく過ごすためには、最低限の筋力・関節の動き・バランス能力が必要です。
それを身につけていくには、正しい姿勢と運動習慣の確立(運動の実施)が一番大切であると私たちは考えています。その方に合った運動メニューを、生活習慣やライフスタイルに合わせて実施できる量や頻度で丁寧に指導。少しの努力でお身体が変わることを実感できますよ。
3.痛みを引き起こす偏った生活習慣の見直し
①日常生活や仕事において、痛みを引き起こしている偏った姿勢や動作のクセを解析して修正指導
痛みの原因の多くが、偏ってしまった姿勢や動作を長年とり続けたクセの結果であるといえるでしょう。そのため姿勢が悪くなり、局所に過度なストレスをかけて引き起こされると考えています。
当院ではカウンセリングや検査で問題のある姿勢や動作を見つけだし、修正指導やアドバイスを行います。この偏った姿勢や動作の修正指導を受けるだけでも、不調や痛みが大きく軽減するケースも多くあります。
②健康3原則の内の食事(栄養)、睡眠(睡眠の質)をアドバイス
当院ではお身体の施術、姿勢運動指導だけではなく、人の健康3原則である食事(栄養)、睡眠(睡眠の質)まで丁寧にカウンセリングしたあと、アドバイスいたします。食事では極端な体重増加や減少にならないポイント指導や、筋肉や骨をつくるうえで必要な栄養素(食べ物)のアドバイス。睡眠(睡眠の質)では、就寝時のその人の姿勢に合った寝具、睡眠の質が向上する姿勢や方法も指導しています。
痛みの原因の多くが、偏ってしまった姿勢や動作を長年とり続けたクセの結果であるといえるでしょう。そのため姿勢が悪くなり、局所に過度なストレスをかけて引き起こされると考えています。
当院ではカウンセリングや検査で問題のある姿勢や動作を見つけだし、修正指導やアドバイスを行います。この偏った姿勢や動作の修正指導を受けるだけでも、不調や痛みが大きく軽減するケースも多くあります。
②健康3原則の内の食事(栄養)、睡眠(睡眠の質)をアドバイス
当院ではお身体の施術、姿勢運動指導だけではなく、人の健康3原則である食事(栄養)、睡眠(睡眠の質)まで丁寧にカウンセリングしたあと、アドバイスいたします。食事では極端な体重増加や減少にならないポイント指導や、筋肉や骨をつくるうえで必要な栄養素(食べ物)のアドバイス。睡眠(睡眠の質)では、就寝時のその人の姿勢に合った寝具、睡眠の質が向上する姿勢や方法も指導しています。