NEWS 空き予約枠早見表(直近2週間)
結オススメの健康情報日記

【熱中症対策におすすめしたい食べ物】

夏バテ、熱中症対策&幸せホルモン「セロトニン」活性化に、結がオススメしたい最強の食べ物「バナナ」

前回、お伝えした熱中症対策に続き、熱中症対策におすすめしたい食べ物をひとつ紹介します。

ご存知の方もおられると思いますが、オススメNO1が「バナナ」です。

・夏バテ、熱中症対策に「バナナ」は最強気温の高い日はカラダからカリウムやビタミンが多く失われ、熱中症の原因になります。また、倦怠感、不整脈、筋肉の働きが悪くなって痙攣(けいれん)を招いてしまいます。バナナはカリウムの含有量が非常に多く、抗酸化ビタミンと呼ばれるビタミンBやビタミンCも多く含み、夏バテ・熱中症予防に最適といわれる果物です。

この猛暑日を健康に過ごすために「バナナ」を取り入れてみてはいかがでしょうか。

・幸せホルモン「セロトニン」活性化にも「バナナ」は最強。

近年、心の病が増え、メンタルヘルスが注目を浴びている今、不安やイライラを抑えて精神を安定させ「幸せホルモン」や「喜びホルモン」、「癒やしのホルモン」と呼ばれている脳内神経伝達物質の「セロトニン」が注目されています。「セロトニン」は沈んだ気持ちを明るくしたり、穏やかなしあわせ感を作る作用があり、不安を抑えて心の健康を守ってくれる大事な物質です。また、体温調節や自然な睡眠誘導、リラックス効果を生み出してくれます。

以上のように自律神経を整え、自然治癒力を高めてくれる「セロトニン」はカラダの痛みを解消する一助となります。その「セロトニン」を作るには必須アミノ酸である「トリプトファン」が必要になります。トリプトファンはある程度バランスの良い食生活をしていると白米や肉、豆類に含まれるているため、不足することはありませんが、トリプトファンは単独ではカラダに吸収されにくい性質があり、同時に糖質とビタミンB6を摂取すると吸収が良くなります。そこで「トリプトファン」・「糖質」・「ビタミンB」全てを含む食べ物が「バナナ」になります。よって、バナナを摂取することで効率よくトリプトファンを吸収することができ、結果セロトニンの分泌をアップさせるオススメの食べ物です。

朝1本のバナナで十分と言われており、幸せホルモン分泌にもバナナは最強ですね。日記を書きながら、あらためてこの時期に「バナナ」は個人的に最強だなと感じます。笑

お子様にも熱中症予防に加えて栄養がたく さん摂取できる「バナナ」はオススメです。

我が家の3人のこどもはあまり食べてくれませんが、、涙。

参考にしてください。